いよいよ私も年齢的に中堅社員の時代。
22歳で大学をでて就職して、60歳で退職するまでの時間は、だいたい38年間ある。
その38年間を3で割ると、だいたい12,13年間ということになる。
そうなると、22歳から35歳くらいまでは若手社員の時代で、35歳くらいから48歳くらいまでが中堅社員の時代ということになる。
で、最近、気がついたのだけど、私は若手若手と思っていたら、年齢的には中堅に入っている(入りかかっている)んだなぁ・・・ということ。これは、すごくショックだった。
私的には、「私は若手である」と実感していて、そう考えているから「若手的な振る舞い」が多かったと思うけど、けど実は、「私は中堅なのかも」ということを認識すると、「中堅的な行動」をとらなくてはいけないなぁ・・・なんて思う。
この世界(シンクタンク業界/政策市場)にいると、私の年齢なんて、ぜんぜん若手なのだと勝手に思っているけど、客観的に判断すると、私は中堅の範疇に入っている(入りつつある)のだよなぁ。
私は、27,8歳の思いでいたんだけど、そろそろ若手を脱皮して、中堅ぽくならなくちゃいけないなぁ・・・なんて、最近思った(というか先日の新潟で、朝まで飲めなくて、体力の限界を知り、実感した)。
とりあえず、来年の3月を過ぎたら、少しずつ、中堅ぽくチェンジしていこう。
とりあえずは、メガネを中堅ぽく変えようと思っている(今のメガネは事故った時に変えたものだけど、今では度があわなくなっているし・・・)。
| 固定リンク
コメント