« 新潟の熱い昼。 | トップページ | 新宿自治創造研究所のシンポジウム。 »

2008年10月27日 (月曜日)

新潟の寒い夜。

その全国都市問題会議の後、N研究員とT研究員(美人系)と飲む予定をしていた。

N研究員は元気がないのかな・・・と思いきや、約束の時間に現れるやいなや、「M研究員さん、ちょっといいですか・・・」と言って、コンビニに入り、「ウコンの力」を購入してきて、一気飲みしていた。すごく元気そうだった。

彼のなみなみならぬ、熱い気合いを感じた。

その後、T研究員(美人系)がきて、3人で「しゃれ亭」に向かった。この「しゃれ亭」は、「夏子の酒」で有名になった久須美酒造さんのお酒が置いてある店である。

そのお店で、N研究員は、日本酒と「ギュウ(牛)」を堪能していた。新潟なのに、なぜかN研究員は「ギュウ(牛)」にこだわりつづけていた。そこがN研究員でたらしめる理由であると、私は納得した。

また、T研究員(美人系)のつっこみに対し、N研究員はとても嬉しそうに反応していた。ちなみに、T研究員(美人系)の背後にはS研究員がいるようである。。。

と、朝まで、これが続くとのかと期待していたら、閉店(確か22時)とともに終わってしまった。新潟の夜は寒かった。

本当は、私を含めた3人に加え、T女史にも参加してもらい、熱い夜を過ごそうと思っていたが、T女史は仕事で参加できなくなってしまった。

ちなみに予想とおり、T女史から1時頃に「いま仕事が終わった。どうですか?」という趣旨のメールとTELがあったが、私にそんな元気はなかった・・・

T女史に会えなかったのは残念でしたが、何となく元気そうで何よりでした。知る人ぞ知る「下北くんTシャツ」も、ようやくT女史のもとに届き、ようやく私の役目が終わり、ホッとしています。

|

« 新潟の熱い昼。 | トップページ | 新宿自治創造研究所のシンポジウム。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新潟の寒い夜。:

« 新潟の熱い昼。 | トップページ | 新宿自治創造研究所のシンポジウム。 »