地域再生って何なんでしょうね。
たまたま最近、いろんな方から地域再生について聞かれる。。。
自治体職員だったり、シンクタンク研究員だったり、マスコミだったり・・・ マスコミには、「ちょっとわからない」と正直に答えておきました。
この地域再生って何なんでしょう?
私には、いまいち、地域が再生した姿が思い浮かびません。
思い浮かばないのは、きっと、いろいろな地域再生の姿があるからだと思います。けど、国は、どうも画一的な地域再生を求めているような気がしてなりません。
なので、いま国が進めている地域再生って、なんか腑に落ちないなぁ・・・
そんなことを思っていたら、「国が進めている地域再生は、中央の論理で進めている地域再生であり、まったく地域の実情を理解していない」(趣旨)という発言を、3人の方から聞きました(自治体職員×2名、NPO関係者×1名)。
3人とも、めちゃくちゃ地方(すなわち「田舎」←当人たちは田舎とは思っていないかもしれません。そうだったら、すみません)に住んでいます。
結局、いまの地域再生って、結局は、中央の論理で、画一的な地域再生なのでしょうね。
気がついたら、どの地方に行っても、同じ顔ばかりの地域再生で、まったく無味乾燥な地域になっているような気がします。これって、数十年前から、まったく進歩していません。
結局、歴史は繰り返すのでしょうか・・・
| 固定リンク
コメント