自治体職員の幼稚化。
もう10年くらい、自治体職員を対象とした研修の講師をしています。人事課の方と、お話をすると、「不況の影響もあり、優秀な人材が採用でした」という発言が多いのですが、私は、そうは思えないことが多々あるのです。
この自治体においても、新採の学力低下が起きていると、体験的に実感しています。ちなみに、大学で非常勤講師をして長くなりますが、大学はもっと深刻です(特に今年度は衝撃的なこともありました)。
毎年、同じ階層の職員を対象に、同じような内容の研修を実施しているのですが、彼ら彼女らの理解度が低下しているようです。また、ここ数年は、研修中に寝ている職員も見受けられます(単に、私の講義がつまらないのかもしれませんが)。ただ、少なくとも、3年くらいまでは、寝ている職員はいませんでした。
ので、いろいろと考えています。
・新採の知識が低下しているのか。
・私の研修が、私の中でマンネリ化して、つまらない講義になっているのか。
・研修に参加する職員の実務経験が浅いため、実感できないのか。
などなど、考えています。どれも、当てはまっているような・・・
ただ、私が体験的に言えるのは、大学では学生の幼稚化がばまっており、社会人においても同様な傾向がじわじわと浸透しつつあるということです。
このまま何ら改善がないと、数年後の日本は、大変なことになっていそうです。そうならないために、私は何ができるか。そんなことを考えています。
| 固定リンク
コメント