UJIターンについて。
一昨日と昨日は、まったく研究活動をしませんでした。反省です。1日1時間でもいいので、PCに向かって、データ収集・分析、考察、論文の執筆などをするようにしているのですが、最近は、まったくできない日もあります。これは研究者として、とてもよく姿ではなく、すごは反省です(しょせんなんちゃって研究者ですが)。
じゃあ、何をやっていたかと言うと、最近はゼミ生のエントリーシートや履歴書などをチェックしたりしています(最近は、チェックする量が増えてきました)。また、大学関係の資料作りなども増えてきまして、なかなかPCに向かえません。あと、圧倒的に時間がとられているのは、メールのチェックです。日中は、なぜか審議会が立て込んでおり、そちらに参加したりしています。
ちなみに、今日の午前は「コロナ禍の広報」という趣旨で、自治体を対象に講師をしてきました。コロナは専門家ではないのですが、広報は少しかじっているので、その観点から話してきました。何かしら参考になれば嬉しいです。午後は、某市で市長に答申して終わりです。なので、今日こそは、夜は時間できるので、研究らしきものをしたいと思います。
そうそう、先日、UJIターンについてコメントしました。記事は【こちら】にあります。
最近のコメント