緊急時の地方自治体の広報・広聴を進める具体的視点。
「緊急時の地方自治体の広報・広聴を進める具体的視点」というテーマで寄稿しました。【こちら】にあります。ご一読いただけたら幸いです。
ちょっと前は、どの自治体もインバウンドだったのに、気が付いたら、いまはどの自治体も地方移住です・・・。
地方移住は、私は懐疑的です。たぶん、地方圏でもブランド地域は地方移住に成功させて、そうでない地域は踊らされておしまいになるような気がします。
そんな思いから【こちら】に寄稿しました。ご一読いただけたら幸いです。
「地方自治体における広報と広聴の現状」というテーマで【こちら】に寄稿しました。
最近は、自治体の広報と広聴に関して、呼ばれることが多く、記事としてまとめてみました。
最近は、9月4日締切の原稿を、9月14日と間違ってメモしてしまったり、
9月25日掲載(9月11日締切)を、9月25日締切と思いこんでしまったり、
自宅用のメガネで講演に出かけたり、
と、間違ってばかりです。注意しなくてはいけないと、改めて気を引き締めているところです。
こちらは先日宿泊したホテルの窓からです。GoToキャンペーンが始まっていたので、宿泊費は普通に戻ったかな・・・と思ったのですが、インバウンド真っ盛りの時に比べると、まだまだ宿泊費は安く(これが適正?)、いい部屋に泊まれました。でんぐり返しが14回できる、広々な部屋でした。
仕事終わって、コンビニ弁当食べて、寝るだけなので、広くても狭くても、あまり関係ないですが・・・。
先日、宿泊したホテルの窓から撮った写真です。今年度は、新型コロナウイルス感染症の影響で、現場に行く機会が減り、ホテル暮らしも少なくなっています。そうは言っても、たまにホテル暮らしをすると、台風の余波に巻き込まれ、大変なことになったりしています(乗り換え乗り換えで目的地に向かったりしています)。
先日、大学院の講義の一環として、受講生が地方自治体に対して政策提言をしまして、【こちら】と【あちら】に記事として掲載されました。両市にとっては、政策に活用できる視点を得たようですし、大学院生もエキサイティングだったようなので、とてもよかったです(いろいろと事前調整がありましたが、実施したかいがありました)。全国的にも珍しい取り組みです。
私は、基本的に研究成果は社会に役立たないと意味がないと思っています。今回の大学院生の提言は、すぐにでも使える内容だったので、とても好評でした。
また何かしらおもしろいことをしたいと思っています。
最近のコメント