ゼミナールが最後でした。
本日は4年生のゼミナールでした。最終回でした。2年半前になりますが、多くのゼミナールから、私のゼミナールを選んでくれて、改めて感謝です。いい思い出がつくれました。ありがとうございました。
きっと進路決定が不本意なゼミ生もいるとは思いますが、全体的には、この厳しい中、多くのゼミ生が第一希望群に決まってホッとしています(地方公務員も3名、上場企業なども多く出ましたし)。
ゼミナールの出口は、いろいろとありますが、まずは就職活動でした。就職活動を乗り切れるように進めてきました。またゼミ生の成長も考えてゼミ運営を進めてきたつもりです。ただ、足りない点もあったと思います。その辺は反省です。すみません。
本日は、私から社会に出るゼミ生に向けて、私の経験から勝ち残る(生き残るのではなく勝ち残る)視点を紹介しました。勝ち残る視点はたくさんありますが、3点に絞って紹介しました。
私の講義が終わった後、感動のフィナーレ―を迎えようと思い、ゼミ生に「何かありますか?」と語りかけてたら、「卒業旅行どうする?」「ぜんぜん集まらないし」「ちゃんとレスしろよ」的な話になってしまうところが、我がゼミらしいところです。
ゼミ長の高橋さんは、彼女が高校生の時に、弊学のオープンキャンパスに来ていただいてからのつきあいです。記憶が曖昧ですが、私のゼミに入ることを希望し、そして入ってきてくれて、ゼミ長としてたくさん活躍していただきました。ありがとうございました。また、ゼミ生一人ひとりも、自分の成長に向けてゼミナール活動の中で、頑張っていただきました。ありがとうございました。
最後になりますが、何かありましたら、遠慮なく、連絡いただきたいと思います。その時の私ができる範囲で、精一杯に後方支援したいと思います(いつかは子どもたちがお世話になるかもしれないし)。あと数か月で卒業です。ゼミ生一人ひとりの社会での活躍を願っています。
| 固定リンク
« 図書を出版しました。 | トップページ | 腰痛。 »
コメント