« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »

2022年4月

2022年4月25日 (月曜日)

健康日記。

最近は、私の健康日記となっています。

大腸ポリープ切除のあとの食事に「豆腐」がありました。ので、連想ゲームですが、豆腐と言ったら納豆もOKだろうと思い、先日、海藻類は不可だった失敗を繰り返さないつもりで、ずっと豆腐と納豆を食べていました。

昨晩、大腸ポリープに関してネットサーフィンしていると、実は納豆もダメでした。。。あぁ、なんて難しいのでしょう。
しかも、三食数日間納豆を食べていたので、とてもショックでした。

話は変わりますが、保険会社さんに電話しましたら、私の入っている保険は、請求対象になるとのことでした。25年くらい保険に入ってきて、はじめて保険を請求することになりました。月7千円くらい払っているので、良かったのか、悪かったのか・・・。

この健康日記(健康を取り戻す日記)は、しばらく続きそうです。

| | コメント (0)

2022年4月23日 (土曜日)

体調不良の続きです。

新年度になり、下血がつづくので、大腸内視鏡検査をしてきました。何事も経験なので、よかったです。大腸にカメラを入れるまでが大変と聞いていましたが、想定していた以上に大変ではなかったので、よかったです。やはり、何事も経験と思いました。

ポリープがあり切除しました。連休明けに、再度、病院に行きます。

病院からいただいた資料に、「くだもの、海藻類、豆類、牛乳・乳製品・・・」とあるので、勝手に「切除後は、これらを積極的に食べた方がいいんだな」と思い、頑張って食べていたら、逆でした。避けるべき食品でした。先ほど、気が付いて、唖然としているところです。

しかも海藻類は、何となく傷口にいいと勝手に思っていまして、スーパーに行き、最高品種を買ってきて、浴びるように食べていましたが、真逆でした。とてもショックです。私は短期なので、気を付けようと思っています。

webで調べると、ポリープ切除は保険の対象になるケースもあるので、月曜日にでも、保険会社に電話して、私の入っている保険が対象かどうか聞いてみようと思います。いままでうん十年と保険に入ってきて、はじめての保険活用かもしれません。これもいい経験になりそうです。

 

| | コメント (0)

2022年4月22日 (金曜日)

シンポジウムに参加してきました。

先日、新宿区の「データでみる新宿の再発見」というシンポジウムに参加してきました。私は金魚のフンのようなものなので、いてもいなくてもいいと自認しているのですが、少しだけ発言しています。

こちらの動画が【こちら①】と【こちら②】にあります。

当日、配付資料は、【こちら】で公開されています。

EBPMにご関心がありましたら、視聴ください(だんだんとEBPMからずれていくかもしれませんが・・・)。

| | コメント (0)

2022年4月17日 (日曜日)

試験時間に考えていること。

1649389494935

先日、旅行に行ってきました。自宅から、行きは事故による渋滞があり、時間がかかったのですが、帰りは90分程度で帰ってこれました。意外と近いのですね。

先日、iJAMPポータルに記事を書きました。【こちら】にあります。シティプロモーションに関して全国調査を行い、プレス発表をしました。詳細は【こちら】にあります。

この週末は、図書執筆や修士論文の指導などをしようと思ったのですが、私が担当している講義がオンラインになってしまい、その動画を製作していました。対面のほうが手間暇かからないですし、問題発言(?)も言えるので、とても楽です。けど、動画になってしまったので、動画を前提として資料をつくっていこうと思います(ちなみに、私の授業運営は当てて受講生と意見交換しながら進めていくので、オンデマンドで一方的に話す真は、まだ慣れません)。

ところで、標記の件ですが、2月から3月にかけて、何回か試験監督をすることがありました。試験監督をするようになって、はじめてわかったのですが、(言い方に語弊がありますが)「とてもヒマ」なのです。不正行為を確認しようと、ずっと教室内を歩いていると、「靴の音がうるさくて試験に集中できない」という苦情が来たりします(私は、まだ、その苦情には遭遇していませんが)。なので、ずっと歩いているわけにはいかないのです。

と言って、何もせず椅子に座っていると、眠くなります。以前、試験監督が爆睡して、全国ニュースで取り上げられるということがあったので、私も気を付けなくてはいけないと思うわけです。眠くならないように、スクワットとか腕立て伏せをするわけにはいきません。なので、試験監督は、私にとっては、とても大変なのです。

今回は、椅子に座って、私の視線の先にあるカーテンを、ずっと「動け」「動け」と念力を送っていました。かなり頑張りましたが、結局カーテンは動きませんでした。つくづく私には超能力がないことを実感しました。

| | コメント (0)

2022年4月14日 (木曜日)

ホテルの窓から。

1649818446484

先日、宿泊したホテルの窓からです。今年度は、こちらのホテルに泊まることも多くなるかもしれません。

この前、ブログに書いた件で、多くの心配の連絡をいただきますが、現状の私は、極めて健康です(と思っています)。体重も転職してから、継続的に増加しています。ちなみに、先日、高校生の時から着ていたジーパンを、サイズが合わなくなり(腰回りが入らない)、ついに捨てることにしました。「どんだけ着ているんだよ!」と突っ込みが入りそうですが。

話は変わりますが、今だから言えるのですが、修士論文の最終審査をしていて、その修士論文の審査が終わり、解放感に襲われた私は、机上に置いていた自分のパソコンを残したまま帰宅してしまいました。「とにかくはやく帰りたい」「この審査会場から離れたい」という一心だったのと思います。

最寄駅に行き、パソコンを鞄に入れていないことに気が付き、慌てて、部屋に戻りました。とても恥ずかしかったです。

審査を終えた当該学生さん以上に、きっと私が喜んでいたと思います。

新年度に入り、新しい学生さんから、修士論文が上がってきています。明日は、それをチェックして返信したいと思っています。修士論文は書く学生さんも大変ですが、指導教員も完ぺきではなく(特に私は不完全人間で)、勉強しなくてはいけないので、結構、私自身プレッシャーだったりします(おかげで知見が広がるのですが・・・)。

| | コメント (0)

2022年4月12日 (火曜日)

ホテルの窓から。

1648256119851

ちょっと前に泊まったホテルの窓から見えた景色です。今年度は、こちらの自治体に、頻繁に通うことになりそうです。いい方向に進むように、しっかりと後方支援していきたいと思っています。

自治日報に「議会の活性化とは何か」で寄稿しました。ご一読いただけたら幸いです。

今週は、2誌の締切があるので、せっせと書いていきたいと思います。あと、単著一冊と、編著一冊も頑張ります。同時に、いろんなデータが集まったので、学術論文もしっかりやっていきます(だって、大学に籍を置いているし)。

今日からゼミナールがはじまります。過去2年間は、いろんな事情により、私の資源をゼミナールに集中投下できませんでした(過去2年間のゼミ生すみません)。けど、これからは、しっかり集中していきたいと思っています。いろいろと考えると、やっぱゼミナールでゼミ生の人生の方向性が決まったり、ある意味、人生がかかっているので、よりしっかりやっていきたいと思います(ゼミ生は嫌がるかもしれませんが・・・)。

| | コメント (0)

2022年4月11日 (月曜日)

ホテルの窓から。

1648900099424


先日宿泊したホテルの窓から見えた景色です。前職場の時と比較すると、ホテル暮らしの頻度は及びませんが、最近は、少しずつホテル暮らしが増えてきました。

先ほど、3月末締切だった図書原稿を、ようやく出版社に送り、少し気分が楽になりました。が、単著1冊と編著1冊があるので、明日から、また気持ちを入れ直して、図書執筆にとりかかります(と言っても、実際は、一気に書けるのは5月の連休かなぁ・・・と思っています)。

仕事も本格的にはじまり、何となく、忙しくなってきました。心を亡くさないように、気持ちにゆとりをもって、進めていきたいと思います(で、マイペースすぎて、よく怒られ、周りに迷惑をかけてしまうのですが・・・)。

| | コメント (0)

2022年4月 8日 (金曜日)

ホテルの窓から。

1649389486689

先日、宿泊したホテルの窓からの景色です。旭くんには会えませんでしたが、清水さんに会えたので、よかったです。

遅ればせながら、3回目のワクチン接種に行ってきました。スムーズに終わって良かったです。

女医さんが私の問診票をチェックしたあと「何か質問はありますか」と言ってきたので、「彼氏いますか?」と質問しそうになりましたが、セクハラの可能性があり、止めました。けど、次回は「込み入った質問になりますが、よいですか」とか「とても失礼な質問になるかもしれませんが、よいですか」と前置きをしたあと、聞いてみようと思います。

来週から、本格的に新年度がはじまりますので、気合をいれて、今まで同様、マイペースでやっていこうと思います。

| | コメント (0)

2022年4月 4日 (月曜日)

“新しい日常”化と自治体の広報・広聴の視点。

月刊ガバナンスの今月号に寄稿しました。【こちら】にあります。

先日の件ですが、病院に行きましたら、後日、大腸カメラを入れることになりました。何でもそうですが、人生初は未知なのものですので、ドキドキです。ちなみに入れるのは、ちょっと先です。
いまとても悩んでいるのは、アルコールを接種していいのかどうかです。病院で聞くのを忘れました。ちょっと怖い感じもしますが、勇気を振り絞って、ビールを飲んでみようと思っているところです。

胃カメラを入れる時もドキドキでしたが、何度か入れることにより、嗚咽にも慣れました。むしろ、数年に1回は嗚咽をしないと落ち着かなくなっています。

しかし加齢とともに、あっちこっちに負荷がきているようで、年相当に生きていこうと思っているところです。

| | コメント (0)

2022年4月 2日 (土曜日)

ホテルの窓から。

1648900089144


この前泊まったホテルの窓から見えた景色です。何も見えません。日中でも暗い部屋でした。根暗の私にはあっていたかもしれません。

ところで、寝ていた4月1日の深夜2時頃に、急にお腹が痛くなり、トイレに行きました。長時間といっても、たぶん30分から40分くらいと思いますが、トイレでもがき、もがいた結果、その時は、解決して、布団に戻りました。

で、翌日はずっと左脇の下が痛いわけです。トイレに行って、改めて確認したら、真っ赤でした(深夜の時に確認すればよかったのですが、冷や汗たらたらで、そんな余裕はありませんでした)。というわけで、4月1日は絶不調だったのですが、何とか与えられた仕事はこなし(試験監督なので大したことはない)、無事に帰宅しました。

分かる人には分かると思うのですが、4月1日になった瞬間、身体が絶不調になるのは、「何て分かりやすい自分なんだろう」と、感心しています。

で、その左脇の下の痛みは、だいぶ和らいだ(慣れたともいう)のですが、相変わらず、違和感はありますし、血便です。
今日は、某撮影があり、行ってきたのですが、撮影中に漏らしてしまうのではないかと、冷や冷やしていました。生放送ではないので、漏らしたら、カットしてくれるだろうと割り切って撮影に臨んでいました。
明日は休みだし病院はやっていないし、月曜日は与えられた仕事があるので(これも大したことはない)病院に行けないし、火曜日にでも病院に行こうと思っています(火曜日は、休みをとっていた)。

単なる痔かもしれないし(ちなみに5年くらい前の時点では痔はない)、以前、十二指腸潰瘍をやっていたので、その再発かもしれないし、よくわからないので、火曜日に病院に行こうと思います。

しかし、本当に4月1日になった瞬間、諸々から解放されたら、体調が悪くなるというのは、私はすごいと感嘆しました。

| | コメント (0)

« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »