2021年3月31日 (水曜日)

今年度の研究実績。

表題は「今年度も終わります」としていますが、弊学は既にオリエンテーションを実施しており、新年度モードになっています。
けど、既に何人かから定年退職のご連絡をいただいており、何となく淋しい限りです。。。

話はかわりますが、今年度も積極的に論考を世に問うてきました。

 牧瀬稔(2021)「地方自治体における地方創生の現状と課題に関するアンケート調査結果」法政大学大学院『公共政策志林第9号』1-21頁
 牧瀬稔(2021)「VUCA時代を乗り越える職員の能力開発の方策【後編】」総務省自治大学校『自治大からの情報発信』
 牧瀬稔(2020)「VUCA時代を乗り越える職員の能力開発の方策【前編】」総務省自治大学校『自治大からの情報発信』
 牧瀬稔(2020)「市民のシビックプライドを高めるための観光のあり方」公益社団法人日本観光協会『観光とまちづくり』20-22頁
 牧瀬稔(2020)「議員提案条例の制定状況と展望:政策議会への期待」一般財団法人地方自治研究機構『自治体法務研究2020年冬号』6-11頁
 牧瀬稔(2020)「地方自治体における広報と広聴の現状:自治体コミュニケーションが地域運営を強くする」第一法規『議員NAVI』
 牧瀬稔(2020)「緊急時の地方自治体の広報・広聴を進める具体的視点」ぎょうせい『月刊ガバナンス10月号』26-28頁
 牧瀬稔(2020)「第1地方創生の総括と第2期地方創生の展望」全国市長会『市政』30-32頁
 牧瀬稔(2020)「地方自治体における政策思考を目指した研修の現状と可能性」学校法人先端教育機構『社会情報研究第2巻1号』35-46頁 
 牧瀬稔(2020)「平成の合併の弊害から10年、「住民の声が届きにくくなっている」をどう乗り越えるか」公益社団法人日本広報協会『月刊広報4月号』8-11頁


ただ、例年と比較すると、論考が少なくなっています。来年度(2021年度)は気合をいれて、頑張ろうと思っています(現時点で2冊の図書出版もあるし・・・)。

また、ゼミ生の活躍の場もつくれなくなっているので、こちらも原点にもどり、再度、しっかりやっていきたいと思っています。大学生という貴重な4年間に、人生の糧となる経験を積んでもらいたいと思っています。気持ちを新たに、研究、教育活動は頑張ろうと思います。

| | コメント (0)

2015年1月 8日 (木曜日)

時間がオーバーして、すみません。

15010

家に帰って、宅配ボックスをあけると、こんな感じです。大きいし重いし、だから厄介です。ここ数年は、webで必需品を買ってばかりです。私がそうだから周りもそうというわけではないですが、リアルな店が衰退する理由も、なんとなく理解できます。

ところで、先日、あるところで講演したら、気合入れすぎて、20分もオーバーしてしまいました。厳密にいうと、120分持ち時間あり、90分講義、30分質疑応答だったのですが、110分も話してしまいました。日頃、「規定時間を守りなさいよ」と言っているのに、私のその説得力nothingです。今度は、注意しようと思います。聴講者および関係者の皆様には、ご迷惑をおかけして、すみませんでした。

あれも話したい、これも話したい、と思っていると、詰め込みすぎるのですよね。今年は、詰め込まないということが、私の課題かもしれません。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月28日 (金曜日)

専門は何かな。

・政策法務
・政策形成
・タックスペイヤー
・シティプロモーション
・議会改革
・マニフェスト
・議会基本条例
・地域と連携

上記が今月の主な話したことです。

いったい専門は何なんだ?という感じです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月24日 (月曜日)

まったくウケませんでした(号泣)。

14112
本日は、こちらで話す機会をいただきました。テーマは「魅力あるまちづくりに向けた連携・協力のヒント」です。私的には70点くらいでしょうか。

笑いをとろうと、ボケたりしたのですが、ことごとく外してしまいました。少しでも笑ってくれればいいな・・・と思いウケを講演の中に入れる→まったくウケない→焦る→挽回しようと、またウケをいれる→しかしウケない。失笑もない。→窮地に追い込まれる・・・、という感じでした。

伝えたい点は伝えることができたと思うのですが、まったくウケがとれません。つくづく、お笑い芸人はすごいなぁ・・・と、あらためて感心してしまいます。次回は、ウケるように、いまからネタを仕込もうと思います(次回はなさそうですが・・・)。

うちの大蔵大臣曰く「あなたに笑いは求められていない」とのことです。もっともですが、私は皆さんの笑顔をみたいですし、笑顔にしたいのです。真面目な講演で、ドッカンドッカンと笑いがとれたら、すごいと思います。そうなれるように精進する日々です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月23日 (日曜日)

私のこれからの研修と講演を考える。

14090らの
相変わらずコンビニです。学生時代から、食生活は、あまり変化していません。けど、体重は、この数年で、(私的には)激的に変化しつつあります。

片道、二時間強かけて通勤していた、長丁場にわたった研修が終了しました。私の研修や講演は、①やや極論を言いつつ、かつ②畳み掛けるように話すため、「好き」「嫌い」にわかれる 傾向があります。

研修や講演のあとのアンケート結果をみると、一定数の「嫌い」的な結果がでてきます。まぁ、それは仕方ないと思っています。私の実体験から、私なりに考えて得た知見を、研修や講演で話して、「嫌われた」ら、それは仕方ないと思っています。価値観の違いだから仕方ないです。

ただ、今回の研修は、昨年度と比較して「嫌い」的なアンケート結果が多くなった気がするのです。それは、「だんだんと私の意識が現実や実態から 離れている」ことのあらわれかもしれません。私は現場に軸足を置いてやっているつもりなんですが、それは独りよがりであって、実は軸足は現場にないのかもしれない・・・と反省したところです。

このような結果から、これからの私の研修や講演について考えるには、いい時期なのかもしれません。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年7月10日 (木曜日)

アンケート結果。

気が付いたら、七夕が終わっていました。願いごとがたくさんあったのに、残念です。来年は、ちゃんと願いごとをたくさん書きたいと思います。

今月も、ジプシー生活がつづいています。ジブシー生活も慣れましたが、今年度から違う点は、4泊以上の仕事は原則、断るようにしました。さすがに4泊以上だと、加齢のため、体力が持たないという感じです(5日目以降にドッと疲れがでる)。

先日、某団体で、政策形成の研修講師をしてきました。そのアンケートがあがってきました。下記は「講師について」のアンケート結果です(回答順で、上から抜粋)。

・分かりやすい説明で良かったです。
・知識が豊富。
早口になるとわかりづらい。
・幅広い知識を具体例を交えながら、教えていただき期待以上によく分かりました。企画屋としての自分に足りない部分にも気づかされました。ありがとうございました。
・とても分かりやすくて、面白かった。 
・非常に説得力がある講義で勉強になりました。ありがとうございました。
政策について熱い想いが伝わってきてよかった。
・わかりやすく、本題以外でも、役に立つ知識を教えていただいたのでありがたかった。
・大変おもしろく、勉強になる話ばかりで、楽しかったです。 
・様々な経験をお持ちで、普段聞けない話題が多く、参考になりました。 
・いろいろな経験をされていて、その話を聞くことができて勉強になりました。 
・内容が濃いのに限られた時間でわかりやすく伝えて頂けたと思います。自身の経験談も混じえての話しだったので、説得力があり良かったです。 
・堅苦しくない講座で楽しみながら受講出来ました。ありがとうございました。 
・早口でとても聴きやすかったです。ユーモアがあってよく笑いました。 
・説明が早くて分かりやすく、時間が早く良かった。 
・早口でしたが資料がそろっていたので大変わかりやすかったです。 
・非常にお話がわかりやすかったです。 
・インプットの量が私には少し多かったです。

やはり早口ですね・・・。ゆっくり話そうとするのですが、なかなか治りません。滑舌の悪さも治りません。とりあえず、伝えたい内容は伝わっているようなので、「何が何でも治そう」という気はありませんが、少しずつ改善していきたいと思っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月28日 (土曜日)

ホテルの窓から。

14061
こちらのホテルの窓からの景色です。景色は、こんな感じですが、かなりよいホテルでした。でんぐり返しが6回もできてしまいます。とても、いい思い出となりました。

今度、【こちら】で話します。既に緊張しています。私は、ニート系で、あまり人前に立ちたくないので、PCの前で仕事のできる研究職を選んだのですが・・・、結果的に、人前で話すなんて大それたことをしています。つくづく理想と現実は違うんだな・・・と思います。

最近は、細々ですが、ブログが続いています。が、また多忙期に入りそうで、ブログの更新が止まってしまいそうです。文章を書く量が多くなると、どうもブログを書こうという気がおきません。

だいたい、私の1日の文字量は1万字くらいです。メールが多くなると、メールだけで1万字を超えることもあり、ブログまで労力がまわらないという感じです。昔は、2万字くらい1日で書けたのに・・・。やはり加齢ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年2月28日 (金曜日)

いただきました。

14022_2

こちらもいただきました。今月は、いただきものの当たり月でした。(話しているときは)咳が止まらず困っていますが、いいこともあるものです。いろいろといただいて、この時代を生きていてよかったと思いました。

先日、連載がいくつか終わったんで、連載ウエルカム的なことを書きましたら、寄稿の機会が増えました。お声かけいただき感謝です。『月刊ガバナンス』と『月刊判例地方自治』(いずれもぎょうせい)、『地方自治職員研修』(公職研)から、寄稿依頼をいただきました。3月が締め切りですが、今週末あたりに、一気に書いてしまおうと思います。現場に役立つ内容にしたいと思っています。ちなみに、3誌ともバラバラのテーマです。

話は変わりますが、私は花粉症で、この時期は、あまり外に出たくないのです。また、見た目とおりニート系です。できれば、部屋に引きこもっていたいと思っています。そんなことを考え「研究員」になったのですが、実際は、毎日誰かに会い年間1000枚以上名刺交換をしています。また、ここ数年は、人前で話す機会も多くなってきました。理想と現実は違うものだと実感しています。

けど、そんなに苦痛じゃないのですが、こう咳がとまらないと、心のどこかでは苦痛に感じているんじゃないかと、勝手に思っています。はやく花粉が終わらないかな・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月16日 (月曜日)

今のところ67団体。

今年度は、今のところ67団体で講演や研修をしたようです。1団体2日間や、1団体同じ研修を5セットなんていうのもありますので、日数にすると、もっと多くなりそうです。前泊や当日泊なんかも入れると、かなりの日数を講演や研修に費やしています。

先日、年間300回の講演で1億円!という人の講演を聞きました。年間300回の講演もすごすぎますが、1億円はもっとすごすぎです。まさに神です。300回なんて、私なんて無理です。いまの現状でも、ほとんど職場にいけず、日々、ジプシー生活です。300回なんていったら、キャンビングカーで移動したほうがよさそうな感じです。

また、1億円もすごすぎです。私も100回くらいはいっているはずなんで、そう考えると、3000万円くらいは稼いでもいいはずなんですが、とてもとても3000万円には到達しません。ぶっちゃけ1000万円にもいきません(年度で達成かという感じです)。この差は何なんだ?と思います。個人的には、行政を対象としている限りは、講演や研修100回で3000万円は到達しないと思います。

そもそも民間でお金にならないから、行政が様々な仕事をしているのです。そのお金にならない行政からお金を取ろうという発想が土台無理なんだと思います。ちなみに、私の所属している会社は、財団法人なので、必ずしも営利目的だけじゃないので、こんなお金にならない私の存在価値も許してくれているんだと思っています(と勝手に解釈しています)。

そうそう意外少なくない方が、私は独立しているコンサルタントと勘違いしているのですが、私は組織に所属した普通のサラリーマンです。私は見た目どおり、後向きの性格なので、組織から独立する気はまったくナッシングです。上司や同僚が「Mさんは、独立してもやっていけるよ」なんて連呼しますが、まったく、そんな気はありません(上司も同僚も、「独立して・・・」なんて連呼する時期が合ったので、新手のリストラ策か?なんて考えちゃいました。ズバリ「調子に乗せて、その気にさせて、辞めさせる作戦」ではないかと思っちゃいました)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年6月 4日 (火曜日)

4月はこんなことをしてきました。

年度末までバタバタしていたのですが、4月は、比較的、時間がありました(ような気がします)。相変わらず、いろんな自治体や団体に行っているのですが、出張もなく、首都圏でした。

講演・研修は、八王子市議会でしたのみです。テーマは「議会基本条例」でした。

こういう時期に、インプットをしなくちゃいけなかったのに、何もできなかったと反省です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)